2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 justice 政治 バラマキは国民を堕落させる 岸田内閣が発足して、○○クーポンの配布、○○世帯に10万円を支給とか、バラマキ政策が止まらない。このような対策(政策とも言えない)は、人間のやる気をなくし、努力しようとする心を潰してしまう。人間の魂を堕落させてしまう。いまの日本に必要なことは、「勤勉の精神」である。
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 justice 経済 金利の自由化 円安の進行が止まらない。不思議である。欧米が金利を上げ続けているのに、対前年比物価上昇率が2桁前後に迫らんとしているのに対し、本日、日本政府の発表した対前年比物価上昇率が2.8%である。国民の生活実感とあまりにかけ離れている。役所がらみで低金利を維持しなくても金利の自由化を進めてはどうだろうか。一般企業と同じように、金融自由化のなかで、金融機関も自由競争をしていけばよいと思う。
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 justice 政治 中国は台湾を自分の国と思っていない アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問し、台湾を離れた途端、中国は台湾を囲むように軍事演習を始め、威嚇した。なぜ威嚇するか。それは、台湾が別の国であるとことを知っている上で、乗っ取ろうとしているからである。台湾が自分の国であると、本当に思っているのであれば、守ろうとするはずである。
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 justice 政治 核戦争の危機 世界人類が気づこうが気づくまいが、現在、核戦争の危機真っただ中にある。ロシアは世界一の核大国である。しかし通常兵器はアメリカやEUよりは劣る。西側諸国がウクライナに兵器供与し続けて、ロシアをギリギリまで追い込めば、戦術核を使用するのは目に見えている。核戦争の連鎖の始まりである。世界がロシア・ウクライナ戦争を煽るのではなく、和平に動けば、まだ間に合う。核戦争を防ぐことができる。
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 justice 教育 読書のすすめ 現代はネット社会で、あらゆる情報がインターネットを通じて得られるとも言われている。しかし、これは大きな誤解である。世界が広がらないのである。書店や図書館に行くと、自分が見たことも考えたこともない世界の書籍が目に入ってくる。何か新しい視点が得られる内容の書籍との出会いもある。真実を見る目は、自分が読書によって歴史を知り、多角的に物事をみる視点を得、真実を見極める視点と考え方が確立されて得られるものと信じている。